6.寄付金・義援金・義援物資・ボランティアの受け入れについて
○義援物資の受入方針について
この度の震災につきましては、全国から多くの温かい御支援を賜り、深く感謝申し上げます。
多くの方々の御協力により、避難者の自立生活に向けた環境が概ね整い、仮設住宅等への入居も進んできたことから、県では、8月末をもって大部分の避難所を閉鎖することといたしました。
こうした避難所閉鎖等に伴い、義援物資の需要縮小が見込まれるとともに、一定程度の在庫が既に確保されているため、義援物資の新規受入を停止させていただくことといたします。
これまでの御支援に改めて感謝申し上げますとともに、寄付金、義援金の御協力につきましては、引き続きよろしくお願い申し上げます。
平成23年8月26日 福島県災害対策本部 (電話 024-521-5655)
○寄付金(県内の災害復旧及び復興事業)について
受付窓口:
生活環境部生活環境総務課
電話:024-521-7669
FAX:024-521-7982
メールアドレス:seikatsukankyou@pref.fukushima.lg.jp
平成25年3月1日(金)時点で、3,438件、8,821,054,827円の寄附金が寄せられています。
皆様方の温かいご支援に感謝申し上げます。
○東日本大震災ふくしまこども寄附金について
受付窓口:
保健福祉部児童家庭課
電話:024-521-7174
福島県では、東日本大震災による震災孤児等への支援のための寄附口座「東日本大震災ふくしまこども寄附金」を開設しました。
平成25年3月22日(金)時点で、4,174件、2,645,049,625円の寄附金が寄せられています。
皆様方の温かいご支援に感謝申し上げます。
○義援金(県内の被災者に対する生活支援)について
受付窓口:
保健福祉部社会福祉課
電話:024-521-7322
平成25年2月28日(木)時点で、123,125件、20,488,927,942円の義援金が寄せられています。
皆様方の温かいご支援に感謝申し上げます。
義援金は、すべて、被災された方々への支援に役立たせていただきます。
○ 「平成23年7月新潟・福島豪雨災害」の県内の被災者に対する義援金を受け付けについては、平成23年10月31日をもって終了しました。
平成23年10月31日(月)時点で、356件、9,812,216件の義援金が寄せられました。
皆様方の温かいご支援に感謝申し上げます。
義援金は、すべて、被災された方々への支援に役立たせていただきます。
○ボランティアの受入について
東北地方太平洋沖地震におけるボランティアの受入にあたり、福島県内の市町村に災害ボランティアセンターが設置されています。
福島県災害ボランティアセンターのブログでは、災害 ボランティアセンターの詳しい状況をお知らせ していますので、ご覧ください。
・福島県災害ボランティアセンター
電話:024-522-6540
福島県災害ボランティアセンターブログ http://ameblo.jp/pref-f-svc/