1.降雨量
雨量観測局で観測した降雨量(1時間の降雨量及び降り始めからの降雨量)を表示します。降雨量が多くなると「注意雨量」「警戒雨量」とし、注意や警戒を促します。
2.水防団待機水位
(通報水位又は指定水位)
各水防管理団体(市町村)が、水害の発生に備えて水防活動に入る準備を行なうための河川の水位です。
3.氾濫注意水位
(警戒水位)
各水防管理団体(市町村)が、水害の発生に備えて出動し、又は出動の準備に入る河川の水位です。
4.避難判断水位
(特別警戒水位)
水害発生を特に警戒する水位で、避難等の目安となる水位です。
市町村からの避難勧告等の情報にご注意ください。
5.氾濫危険水位
(危険水位)
水害により、氾濫の起こる恐れがある水位です。
改修済の河川では、河川計画での堤防の設計水位です。
6.平水位
1年間の平均的な河川の水位です。